659件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-13 12月13日-02号

平成23年の東日本大震災に端を発した原子力発電の問題以降,国策として安全で環境に優しい自然エネルギーの導入が推進され,急速に太陽光発電施設整備が行われている。無秩序に太陽光発電設備整備される中で,景観や自然環境の破壊,災害の不安,生活環境の保全など,町民から不安視される声が上がった。しかしながら,現行の法令では太陽光発電設備設置自体は規制することはできない。

宇和島市議会 2022-12-09 12月09日-04号

東日本大震災を超えるはるかな数が、この国で今起こっているのが現状です。 昨日も、メッセンジャーで私のところにも、昨日、おとついですか、副反応で苦しまれる方の相談が来ておって、本当に数件ですけれども、私のところにメッセージいただきます。この副反応対応状況については、どのような現在対応ですか。梶原病院事業管理者、お願いします。     

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

気仙沼市は、2011年3月、東日本大震災で甚大な被害を受けたわけですが、観光産業化を目指すために、2017年4月、一般社団法人気仙沼地域戦略気仙沼DMO気仙沼観光推進機構)を設立しております。その後、官民連携して役割分担を明確にして、地域経営の仕組みを構築しているんです。 このDMO目的は、気仙沼への交流人口増加地域内消費の促進を目的とした産業振興を行うと、このようにしております。 

四国中央市議会 2022-09-14 09月14日-03号

東日本大震災熊本地震においても,被災地民生児童委員は自らも被災しながら住民への支援活動を続けていたといいます。 今年の7月に中曽根地区コミュニティで,以前も福祉会館のほうで見たんですけども,「遺体・明日への10日間」というビデオを地域の皆さんと一緒に公民館で見ました。遺体安置所を舞台に,遺体を管理する人たちと遺族の姿を描いた作品で,モデルとなったのが釜石民生委員の方だそうです。 

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

仮に本市応援要請を行った場合,被災状況に応じまして,県内のみならず,支部を通じて全国から応援を受けることが可能であり,昨年度には本市水道局から水管橋崩落事故に伴い大規模な断水が発生した和歌山県に給水車を派遣し,現地応援給水を行ったほか,過去には東日本大震災西日本豪雨などの被災地などへも給水車や人員を派遣し,現地支援を行っておるところであります。 

宇和島市議会 2022-06-27 06月27日-05号

2つ目に、厚生労働省人口統計動態より、令和3年度の国内の死亡者数が、これまで議会でも示してきましたが、7万人弱となり、増加数東日本大震災の5万5,000人を上回って戦後最大となったこと、驚くべきことに今年に入って1月から3月では、増加した昨年より4万人の増となっております。5月13日、小児ワクチン接種後にて亡くなられた10代の被害者が出たことについて報道されました。

宇和島市議会 2022-06-16 06月16日-03号

このシンポジウムに参加された、お笑いタレント防災士でもあります赤プルさんが、東日本大震災のときに避難所女性が困った事例を紹介するとして、洗濯物の干し場が男女一緒であった、下着が干しづらかった、生理用品をもらいに行ったら男の人が1つだけ渡してくれた、足りるわけない、授乳できる場所がどこにもなかった、プライバシーを守りたくて、一家族ごとについ立てが欲しいと言ったら、男性のリーダーに、ここに避難している

宇和島市議会 2022-06-07 06月07日-01号

東日本大震災だって、仙台や東北から何百キロも離れた千葉、茨城の住宅が倒壊したり、傾いたり、水が吹いたり、100年前の埋立地です。それでもああなるんです。軟弱地盤というのはそういうところになんです。だから、私は、法律の縛りがないからといっても、常識的に避けるというところにわざわざ税金を使って公共の建物を建てるというその意識がおかしいと思うんですよ。 

宇和島市議会 2022-03-22 03月22日-06号

さて、今定例会では、11年前の東日本大震災発生した時間に合わせて黙祷をささげたところでありますが、それから数日のうちに、再び福島県沖を震源とする大きな地震発生いたしました。お亡くなりになられた方々の御冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された方々に心からお見舞いを申し上げます。 

宇和島市議会 2022-03-11 03月11日-05号

本日、3月11日は甚大な被害を及ぼした東日本大震災から11年目になります。 地震によって大津波発生原発事故発生など、日本観測史上最大級のマグニチュード9.0の大地震発生し、死者1万8,131人、行方不明者2,829人、負傷者6,194人の人的被害が生じております。犠牲者さんの御冥福を心よりお祈り申し上げます。 

四国中央市議会 2022-03-10 03月10日-04号

それが明日3月11日で11年目を迎える東日本大震災での教訓です。 3点目は,女性視点での避難所運営についてお伺いをいたします。 ○井川剛議長 安部 弘総務部長。 ◎安部弘総務部長 女性視点避難所運営についてお答えいたします。 本市避難所運営は,地域住民,特に自主防災組織防災士自治会役員が中心となって避難所を運営していくこととなっております。 

宇和島市議会 2022-03-09 03月09日-03号

最初に、2日後の3月11日は東日本大震災発生した日です。改めて、亡くなられた方々の御冥福を心からお祈り申し上げるとともに、一日も早い完全復興を願っております。 そしてまた、ロシアウクライナ侵攻により、地下ごうへ避難している幼い少女がテレビ画面を通して、大きな音で目が覚めた、戦争だと、そして、涙ながらに死にたくないと訴える姿に、私も涙が止まりませんでした。

四国中央市議会 2022-03-08 03月08日-02号

毎年3月議会前になるとテレビ放映等による2011年3月11日の東日本大震災の報道がされます。そのたび自然災害の怖さを教えられ,四国中央市の防災のハード,ソフトの重要性を再認識いたします。 今議場にいる私たちは,悲惨な戦争体験はありません。しかし,今世界の国,国連加盟国193か国の懸案事項は,やはりロシアプーチン大統領ウクライナ国への侵攻だと思います。 

宇和島市議会 2022-03-02 03月02日-02号

また、東日本大震災事例に見られるとおり、南海トラフ巨大地震発生した場合には、極めて広域にわたる被害発生輸送手段途絶等により、直ちには周辺からの公的支援が困難なことも容易に想定されます。このため、昨年締結しました民間の災害対策支援団体との協定に基づき、支援実効性を高めるためのヘリコプターを使った実働訓練ヘリポート等拠点整備に取り組むことといたしました。 

愛南町議会 2021-12-13 令和 3年第4回定例会(第2日12月13日)

さらに、調査の中で、東日本大震災から10年以上が経過し、住民危機意識が薄れていることを感じました。  一方、防災対策課は、要望があった場合は備品について予算化していますという待ち姿勢です。片や意識が薄れて消極的になった町民、片や待ち姿勢の行政、これでは一時避難場所整備は前に進みません。